switchの人気ゲームソフト『スプラトゥーン2』を攻略するよ~!
カーリングボムピッチャーの使い方
今回はカーリングボムピッチャーのコツと使い方についてあれこれ考えてみました。プロモデラーMGのスペシャルでもあるカーリングボムピッチャー…ゲージがたまるとヒャッハーっと叫びながらボムを投げまくれる非常に楽しい武器です。ただし…
投げているのに夢中になって接近されてやられるのもパターンの一つ…
カーリングボムピッチャーは文字通りカーリングなので、実は他のボムより自分から遠いところで爆発する。例えばキューバンボムピッチャーならキューバンボムを自身の近くに置けば相手もなかなか近づき辛いんだけど、カーリングの場合は結構遠くへ行ってしまうので意外と投げている本人の周辺は敵にとっては安全だったりする。また、投げているのに夢中なので突っ込んで速攻でキルされやすい状況。投げながら敵がくれば通常武器に切り替えるというような意識を持ってヒャッハーしないと逆に危ないので注意。しっかりといろんな角度に投げ切ればとんでもない面積を塗りつぶせます。ガチエリアやナワバリバトルでは重宝される。
カーリングボムピッチャーを牽制で使う
この間そういった状況で上手くいったので報告がてら。
キューバンボムで少し遠め、上から打ちまくっていた相手に牽制して落としました。そしたら…
><
ヤバい…こちらも落ちます…ってかカーリングボムピッチャーでヒャッハーしようと思ってたのに。
仕方がないので下に降りつつ逃げながらボムピッチャーを投げ捲って下で頑張るように見せかけ…。上の画像でもわかるように壁をしっかりと塗っているのでボムピッチャーを投げていて下に向かっている相手の意識を逆手に取って
たまたまうまくいったけど、カーリングボムピッチャーで必死になると相手から狙われやすいから、まず逃げ切ること。カーリングボムなら打てば逃げる進路は作れるのでカーリングボムの向かう方向にイカで進みながら投げる、またイカで進んでまた投げる。そうすれば相手は追いかける意識+見失うので逆に今度はこちらが攻めるチャンスになる。そこで思い切って反転すると結構キルを取りやすいかな。